AG+除菌フキンの予備を切らし、間に合わせに100均セリアで購入した和柄ふきんが思いのほか良かったのでご紹介させていただきます。
シンク回り用にうめとそら豆の和柄ふきん
素材はレーヨン100%
サイズは30㎝×30㎝
おろしたてでも水分を吸着し使いやすいのが特徴です。
塩素系漂白剤に浸け置きしてもダメージは少ない
我が家では、布巾は食器用とテーブル用、シンク用とに分けています。
週に1回、それらをまとめて洗うため、除菌であれば数分で済むところを塩素系漂白剤に一晩浸け置きし洗濯機で回しています。
塩素系漂白剤に一晩浸け置くと、ダメージが強く傷みやすいのが欠点です。そのため常に布巾は常備しておく必要があります。
和柄ふきんも初めは良いけれど、漂白剤に浸けた途端色あせてダメになるだろうと予想していましたが、1回浸けたくらいでは、ダメージは殆どありませんでした。
布巾を煮沸消毒して除菌する
アニメ版「赤毛のアン」では、台所でアンがマリラを手伝う場面をよく目にします。その場面では食器を洗った必ず最後に熱湯で食器とふきんを消毒しています。
ただ熱湯をかけるより、鍋に湯を沸かし沸騰したら布巾を加え、数分煮沸するほうが確実に滅菌できます。
洗剤を使わない煮沸消毒は、生地をあまり傷めることなく除菌ができて効果的ですが、ついつい手軽な塩素系漂白剤に手が伸びてしまいます。
最後はしっかり天日干しで滅菌する
洗濯後は、できるだけ日光に当ててしっかり乾かすことが大切です。
100均のふきんでも安くて良いものがある。
結果的に買って良かったです。2枚買っても税込みで220円。AG+除菌フキンの繋ぎで入手した布巾でしたが、生地もしっかりしてシンク回りも拭き取りやすいし言うことありません。
早めに取り替えるよう推奨していますが、繰り返し除菌しながら使えるだけ使わせていただきます。
posted with カエレバ