PS4専用のワイヤレスコントローラーの調子が悪く、まだ保証期間が残っていたこともあり、プレイステーションに修理に出すことにしました。
プレイステーションに電話で修理を依頼。
プレイステーションカスタマーサポートに連絡。
オンライン修理受付サービスより、電話で聞いたほうが手っ取り早いと思い、プレイステーションカスタマーサポートに電話を入れることにしました。
TEL:0570-000-929(通話料有料)
時間帯:10:00~18:00(前日)
オペレーターに繋がるようガイダンスに従います。
LINK 製品サポート窓口(修理受付)
LINK オンライン修理受付サービス
オペレーターに聞かれる重要な点
製品番号を聞かれるため、事前に保証書を準備しておくと良いでしょう。
できるだけ製品の症状を具体的に伝えることができるよう、把握しておくことも大切です。
修理に出すために準備すること
ワイヤレスコントローラーが入っていた箱の裏面が保証書になっています。
お買い上げ日の欄に販売店の添付用紙や印鑑など記入がないものは、補償対象にはなりません。
箱にコントローラーを収納し、
メモ用紙を準備し以下を明記
- 名前(フルネームでふりがなも明記)
- 連絡先の電話番号
- 転送先の住所
- 製品の症状についてできるだけ具体的にわかるように書く
それらを、紙袋または包装紙に包みます。
我が家では100均で売っている大きめの茶封筒に入れ、紙テープでしっかり閉じました。
送付方法
コンビニまたは郵便局にて、着払いの壊れ物扱いで出してくださいとのこと。
送り先の住所〒283-0013
千葉県東金市士農田17-9
プレイステーションクリニック アクセサリー係
修理期間
製品の状態により発送日から1~2週間掛かかるそうです。
保証期間中でも修理費が必要なケースがある
製品の状態により、お客様のほうで修理費を負担してもらわなければならないこともあると言われました。
その場合必ず、修理費がいくら必要か電話で問い合わせてくれるそうです。
クロネコヤマトより修理に出した製品が届く
丁寧に梱包された状態で、クロネコヤマトより修理に出していた製品が、思った以上に早く届きました。
余分な修理費用は一切かからず、良かったです。
対応がスムーズで何より
我が家は郵便局から製品を送付しました。
茶封筒にも送付先の住所を書いていたのですが、郵便局では着払い専用用紙に再度記入しなければならず二度手間でした。
製品の入った箱さえ捨てずにとって置けば、何かと便利。
修理依頼の対応がスムーズに進みました。
追記:オンライン修理受付サービスで修理依頼。
2020年3月中旬、PS4 Proのコントローラーを保証期間中に再び電話で修理依頼したところオンラインサービスを利用するよう言われました。
このときは、保管していた領収書とコントローラーを家に合った空き箱に入れ、運送会社に家まで取りに来ていただきました。
運送会社に取りに来てもらう場合、送り先の住所も何も記入する必要はありません。
郵送時の手間を考えると、電話で修理を依頼するよりオンラインを利用するほうが楽という結果に終わりました。
PS4 Proゲーム中に画面が消える 原因は市販のHDMIケーブルだった。
ワイヤレスコントローラー (DUALSHOCK 4) ブルー・カモフラージュ