小浜マリンパーク ほっとふっと105の周囲をぶらり歩き。

スポンサーリンク

小浜マリンパーク マップ画像

長崎市内から諫早まで高速道を利用し諫早から島原街道(国道57号線)を経由、目的地である小浜マリンパークまでやって来ました。

小浜マリンパークは日本一長い足湯 ほっとふっと105のある場所。その周辺をぐるりとぶらり散策してみることにしました。

スポンサーリンク

ぐるり散策 小浜マリンパーク

ほっとふっと105の蒸釜

小浜マリンパーク 湯釜画像

食材を自由に持ち込み蒸すことができるほっとふっと105の蒸釜

蒸釜を利用するには敷地内にある売店兼島原観光情報センターで蒸しカゴ利用料(200円)を支払わなければなりません。

売店では、たまご(5個/300円)やタオル(1本/200円)・飲み物なども販売されています。

営業時間
夏季(4月~10月)10:00~18:30まで
冬季(11月~3月)10:00~17:30まで

ほっとふっと105の足湯

小浜マリンパーク 足湯画像
105mあるという日本一長いほっとふっと105の足湯

高熱の源泉がわんさか湧出し、湯気がもくもく立ち上る棚田が見もの。
小浜マリンパーク 棚田画像

そこから流れる湯は塩気を含む泉質のためか、場所によってはとても熱く長く足を浸けていられませんが、先端のほうにはペットも足湯できるぬる湯スペースもあります。

営業時間
夏季(4月~10月)10:00~19:00まで
冬季(11月~3月)10:00~18:00まで

小浜マリンパークの夕陽

小浜マリンパーク 防波堤付近画像

小浜マリンパークは、橘湾に沈む夕陽を眺めるのに最高に適した場所です。

しかしながら、我々が訪れたこの日は冴えない天気。

夕陽撮影時刻
1月 17:30頃 7月 19:30頃
2月 18:00頃 8月 19:00頃
3月 18:30頃 9月 18:30頃
4月 18:50頃 10月 17:50頃
5月 19:10頃 11月 17:20頃
6月 19:30頃 12月 17:15頃

小浜温泉観光マップより

小浜マリンパーク 食事処

小浜マリンパークの食堂画像

近頃、長崎ちゃんぽんならぬ小浜ちゃんぽんも美味しくて結構有名なんだとか。

海岸に面した食堂でも小浜ちゃんぽんが食べられますが、この近辺だけでも他に小浜ちゃんぽんが食べられる店が10軒以上あります。

小浜ちゃんぽんだけでなく、とれたての海鮮や野菜を蒸して食べられる体験型飲食店 海鮮市場蒸し釜やが2年前にオープンしています。
小浜マリンパークにある海鮮市場画像

小浜マリンパーク周辺観光

湯まちさるくコース

湯まちさるくコースとは、小浜温泉観光マップによると小浜マリンパークを拠点とし延べ1700m。徒歩60分かけて回るコース。

小浜マリンパークから400m先(徒歩5分)にある夕日の広場がスタート地点です。

①夕日の広場(斉藤茂吉の歌碑のある公園)
150m 徒歩2分
②小浜神社(龍の天井絵は一見の価値有り)
300m 徒歩4分
③いぼとり地蔵(イボを取ってくれるお地蔵様)
170m 徒歩3分
④小浜公会堂(昭和9年建造の県内で最も古い木造公会堂)
30m 徒歩1分
⑤上の川湧水(古い歴史をもつ清らかな湧水)
200m 徒歩3分
⑥炭酸泉(小浜温泉で唯一の冷泉が湧き出る源泉)
350m 5分
⑦小浜歴史資料館(本田湯太夫の歴史や功績を紹介する資料館)
100m 2分
終点 日本一長い足湯ほっとふっと105

湯めぐりさるくコース

小浜マリンパークにある温泉入り口画像

同じく小浜温泉観光マップによると湯めぐりさるくコースとは小浜マリンパークを拠点とし距離にして2,180m(徒歩90分)を回るコース。

小浜マリンパークから120m(徒歩1分)よしちょうがスタート地点です。

①よしちょう(広い浴槽で良質な源泉かけ流し)
400m 徒歩5分
②湯雨竹/雲仙荘(竹を使って高温な温泉を冷ます装置)
450m 徒歩6分
③脇浜温泉浴場/通称「おたっしゃん湯」(昭和12年創業長崎県まちづくり景観資産)
750m 徒歩10分
④製塩所/雲仙エコ塩株式会社(温泉熱を活用したエコな製作所)
360m 徒歩5分
⑤波の湯『茜』(橘湾を一望できる海上露天風呂)
100m 徒歩1分
終点 日本一長い足湯ほっとふっと105

ついで行きたい雲仙・島原

小浜マリンパークから車で20~30分。できれば雲仙地獄にも足を延ばしたいところ。

雲仙地獄は、今や様変わりした模様。

ついでに、その先にある島原方面にも足を延ばしたいところですが、我が家は滞在期間も短く他にも行きたい場所があったので今回は諦めることにしました。

ちなみに、島原は頑丈な石垣が特徴の島原城や武家屋敷町並み保存地区、湧水が流れる鯉の泳ぐ町など見どころ満載な観光エリアです。

写真撮影日:2016/02/12